学VIVA(学び場)

小学生が楽しく学べるネタたちを定期的にアップしていきます。

理科

雲の動きと天気の変化

小学校5年生で学ぶ、雲の形と動き、それが天気に関係しているということ。 生活の中で大事な知識です。 積雲、筋雲、うろこ雲。 やっぱり映像だと一目瞭然です。 DVD「小学校理科DVD 5年【地球】雲の動きと天気の変化 ~雲の種類と天気、天気の予想~」 天…

水と氷と油をコップに入れるとどうなるか?(密度の話)

おもしろ理科実験ということで、この「水と氷と油をコップに入れるとどうなるか?」の映像を見つけました。 ものには密度というものがあります。 同じ体積あたりの重さが大きいほど、密度が大きいということ。 こういうものは、沈みます。 だから、氷と水の…

流れる水の働き 地面の削られ方

土の大地を水が流れるときに、どういう風に流れるのか。 これって、生活の中で、結構大切な感覚ですよね。 この水の流れとその働きについて、紹介した映像がこちらです。 DVD「小学校理科DVD 5年【地球】流れる水のはたらき ~流れる水と地面~」 速い流れは…

花のつくりと実のでき方

この映像は花のつくりをものすごくわかりやすく伝えてくれています。 めしべの根元に実があるということも、一度見たら忘れられないでしょう。 DVD「小学校理科DVD 5年【生命】花から実へ ~花のつくりと役わり、実のでき方~」 同じように、ぜひ、分解して…

カメレオンの舌が獲物を捕らえる映像

カメレオンの舌の伸びるスピードと舌の粘着力がすごい。 この動画をごらんください。 natgeo.nikkeibp.co.jp わずか、0.01秒で、時速90kmに加速するんだよ。 加速度、264Gって、とんでもない加速度です。 v=a×t だから、 264×9.8m/s2×0.01s=約26m/s 26…

二酸化炭素の性質と作り方・実験映像

二酸化炭素は、我々にとっても、地球にとっても身近で大切な気体。 今日は、二酸化炭素(CO2)のわかりやすい解説ビデオの紹介です。

この実験動画なら浮力の問題が完全にわかる

モノを液体に沈めると、モノが押しのけた液体の重さだけ、軽くなります。 これを浮力と言います。 アルキメデスの原理というやつですね。 ばねはかりに重りをぶら下げて、それを水に沈めると、 その重りの体積だけ水が押しのけられます。 これで求めた体積の…

ばねはかりとばねの伸び

ばねはかりの実験動画をチェックして、イメージをつかみましょう。 ポイントは以下のとおりです。 ばねの伸びは、重さに比例します。 ばねの伸びは、ばねを並列に2本つなぐと、半分になります(ばねの数に反比例)。 ばねの伸びは、ばねを直列に2本つなぐ…

てこを利用した道具

てこを利用すれば、少ない力で、大きな力を得ることができます。 支点、力点、作用点。 支点から力点までの距離を長くとることで、力を入れる方向に回転する働き(モーメント)を大きくすることができます。 一方、支点から作用点までの距離を短くすることで…

上皿てんびんの使い方

上皿てんびんの使い方、知ってますか? もしてんびんを使ったことがなければ、イメージが難しいよね。 そんな皆さんに、わかりやすい教材がありましたので、紹介します。 実験レシピ 上皿てんびんで重さをはかろう!(左右調節式) - YouTube これだけは知っ…

てこ(モーメント)のつりあい

てこのつりあい。これはシーソーを思い浮かべてほしいな。 シーソーが釣り合うときってどんなときでしたか? 遠くに乗った方がシーソーが下がったよね。 そういう経験をつんでいることが、勉強でも大切ですね。 これだけは知っておこう モーメントとは、てこ…